2011年12月18日
無事に、完成を迎えて、暮れの忙しい時期に
1日だけ、展示会を開催させていただきました。
玄関には、お客様からの気持ちがさりげなく置いてありました。
本当に、この仕事をやっていてよかったと思える一瞬です。
2011年12月5日
IKEA製のシステムキッチンもついて、IKEAで購入した
クローゼットを組み立てました。
また、LDKのクロスは、本当の和紙を使うことになりました。
2011年11月25日
内装工事も丹波棟梁完了です。。
そして今日も、いつも通り現場での打ち合わせです。
棟梁とお客様の関係がいいって、この写真を見ていたら
思いますね。
2011年11月15日
外装工事の仕上げの色の打ち合わせです。
現物サンプルを、サッシに当てながら
決めていきます。
2011年10月29日
今日は、お客様と東京のサンワカンパニーとアドウァンに行ってきました
サンワカンパニーでは、洗面器など購入してきました。
アドウァンでは、洗面所の床と、気に入ったクロスを見つけました。
2011年10月20日
内装工事の吹き抜けの感じを、お客様にうまく伝えられないので
以前のお客様の銚子市A様邸にお願いして。
見学に行くことになりました。
A様快く承諾していただきましてありがとうございます。
こういう、お客様に助けられているんだって、改めて思いますね。
2011年10月15日
外装工事も、あとは仕上げを残すだけになり
今日は、内装工事の打ち合わせです。
毎回、打ち合わせ記録を作成して次回の打ち合わせの時に、
お客様と確認します。 間違いないですね!!
2011年10月11日
外断熱の下地も貼り終わり、サッシも入り、
今日は、外断熱の業者さんと棟梁と左官屋さんとの打ち合わせです。
2011年10月1日
上棟式も終わり、金物と筋交いも取り付け済み
窓の位置を、現寸の窓の大きさに段ボールに移し、
微妙な位置を、調整します。この工程がいい家づくりにとって
意外と重要なんです。
2011年9月25日
今日は、待ちに待った上棟式です。
みんなで、しっかり棟上げまで頑張りました。
お神酒を、いつも通りお客様が一人一人に、私が紹介しながら
いただきました。
そうやって、顔を覚えてもらい、現場でお客様が言いやすい環境を
築いていきます。
2011年9月23日
材料搬入と足場かけを行いました。
いよいよ、上棟の日が、近づいてきました。
図面プランを何プランも造り、打ち合わせを繰り返した成果が、
もうじき、見れるわけですから、寝れませんよね(笑)
2011年9月10日
無事に基礎工事終了
2011年8月24日
基礎工事も始まり、いつものように鉄筋検査を、
千葉県建築センターの検査員の方に検査をしてもらいました。
みごと合格です。
2011年8月10日
東日本大震災で母屋が傾き、解体しなければいけない中の、
新築工事なので、原因の液状化対策を万全にしました。
2011年8月8日
地鎮祭を行いました。
2011年7月6日
図面も大詰めに入って、リクシルショールーム東京に行ってきました。
いつものように、カタログではなく、現物を見ることから始まります。